お問い合せ先 錦町商工会 〒868-0302 熊本県球磨郡錦町一武1587 TEL:0966-38-0009 FAX:0966-38-0008 Mail:nisiki@ruby.ocn.ne.jp |
|

 |  |  |
 |
 | | 一丸台地のそばの味と京ヶ峰横穴群の装飾古墳が見られる約7キロのコース。 くま川鉄道「肥後西村駅」をスタートし、アップダウンの里道と癒しの緑のトンネル、下篠のとどろを通り、一丸台地の恵みの果実、そばを味わい、古代の森、京の峰集落を歩く。 ※そばは要予約 写真は、京ヶ峰横穴古群
|
 |  |  |
 |
 | | 湧き出る水に育まれた小川にはクレソンが自生しホタルが乱舞する里道を歩く約5キロコース。 くま川鉄道「肥後西村駅」をスタートし、桜と菜の花の絶景な肥後西村駅を楽しみ、湧き出る小川にはクレソンが自生し、夏の夜はホタルが乱舞する。西村神社に祈願、球磨焼酎を味わい、真宗本願寺派の忍成寺に参拝する。 写真は、ホタルの生息地 ※こちらのコースは準備中です。
|
 |  |  |
 |
 | | 子宝、安産のご利益がある新宮寺と細長い里道がある約7キロコース。 新宮寺をスタートし、新宮寺で心安らぎの祈願、のどかさを感じる柳田川沿いの細長い里道を歩き、大正集落の台地から田園風景と球磨盆地を望み、木揚集落を守る荒平神社と庚申塔を見る。 写真は、新宮寺
|
 |  |  |
 |
 | | 寺社仏閣のある集落を歩く約7キロコース。
道の駅「錦」をスタートし、内村集落のいぼとり地蔵さんと丘陵地の山間にある一武八幡宮で祈願、上福島集落の功徳聚塔を通り、子宝や安産、子どもの守り神の下福島の地蔵様に参拝、田園地帯の中央を走るくま川鉄道田園シンフォニーを見る。土屋集落の相良三十三観音の31番札の土屋観音堂と耳の神様、報恩寺で参拝、覚井集落の一團塔に合掌する。 写真は、土屋観音堂 ※こちらのコースは準備中です。
|
 |  |  |
 |
 | | 国指定重要文化財桑原家住宅と剣豪丸目蔵人佐のゆかりの地を歩く約5キロコース。 錦町役場をスタートし、ピンクの桃の花や白色の梨の花が棚一面に咲き誇る昭和集落、剣豪丸目蔵人佐が田畑を開墾し暮らした切原野集落を通り、狩政集落にある下り山須惠窯跡群、江戸時代後期に建築された国指定文化財の桑原家住宅を見る。 写真は、国指定重要文化財桑原家住宅
|
 |  |  |
 |
 | | 球磨川沿岸に群生するツクシイバラを楽しむ約8キロコース。 くま川鉄道「一武駅」をスタートし、球磨川のサイクリングロード一面に咲くツクシイバラを楽しみ、自然豊かな湧水地を通り、平良集落の天子神社と下福島の地蔵様に祈願する。 写真は、ツクシイバラの群生地
|
 |  |  |
 |
 | |
日本遺産木本神宮がある岩城跡からは市房山、白髪岳が一望できる約4キロのコース。 蔵城公園をスタートし、蔵城公園から錦町の風景を望み、岩城跡の日本遺産木本神宮と人吉海軍航空基地跡の遺構を通り、のどかな覚井、迫集落を歩く。 写真は、日本遺産木本神宮
|
 |  |  |
 |
 | | 人吉海軍航空隊基地跡の地下施設が現存する里道を歩く約6キロコース。 木上加茂神社をスタートし、戦争の悲惨さ、命の大切さ、平和を守ることを教えてくれる人吉海軍航空隊基地跡と集落を守る木上加茂神社、金剛塔、地蔵尊、弁天財天堂、松尾神社、相良義陽公神社と上田天満宮が鎮座されている。 写真は、人吉海軍航空隊基地跡 ※こちらのコースは準備中です。
|
|